Revu では PDF/A-1b 基準に準拠する PDF ファイルを PDF/A アーカイブファイルに変換できます。多くの Bluebeam プラグインでもポストプロセスオプションとして PDF/A アーカイブを作成できます。ポストプロセスオプションについての詳細は Bluebeam プラグイン付属のヘルプファイルを参照してください。
PDF/A-1b は PDF 形式の 1 つで、PDF ファイルの長期保存を目的とします。PDF/A は完全な PDF 1.4 形式のサブセットです。PDF/A でサポートされていない要素は削除するか、可能ならば PDF/A 要件に合うように変更する必要があります。PDF/A 要件のひとつは、ファイルが自己完結型であることです。すべてのフォントを埋め込み、Web サイトや外部ファイルへのリンクなどの外部参照はすべて削除する必要があります。
PDF/A の要件は厳格であるため、PDF/A に準拠するように変換できないファイルもあります。これは珍しいことではありません。PDF/A 変換に失敗すると、Revu は解決されなかった不具合を列挙した [レポート] を発行するので、PDF/A に準拠するように元のソースから PDF を再作成できるかどうか、または PDF を PDF/A に変換できるかどうかがわかります。
Revu で PDF/A アーカイブを作成するには 2 つの方法があります。1 つは PDF を変換して PDF/A を作成する方法 (この場合、PDF/A のドキュメントのみ残る)、もう 1 つは PDF/A として PDF をエクスポートする方法 (この場合、元の PDF と PDF/A の両方が残る) です。
Revu では、PDF/A 変換が成功すると、PDF に加えられた変更を示すレポートか、PDF が変換できなかった理由を示すレポートが発行されます。また、既存の PDF が PDF/A に適合するかどうか、適合しない場合は、適合させるのに必要な変更は何かを検証できます。PDF/A アーカイブでの操作および検証レポートの詳細については、「PDF/A アーカイブの表示と編集」 を参照してください。
PDF/A ファイルはほとんどの場合、元の PDF ファイルよりサイズが大きくなります。これは通常フォントを PDF に埋め込む必要があるためです。
Revu では、既存の PDF ドキュメントを PDF/A-1b に変換できます。この処理が完了すると、PDF/A のドキュメントのみが残ります。
PDF/A 変換を開始するには:
[ドキュメント] > [処理] >
[PDF / A] の順に進みます。[PDF / A] ダイアログボックスが表示されます。 ファイルを PDF/A に変換する際に実行される内容についての説明を確認します。
Revu では、PDF を PDF/A ファイルにエクスポートし、別のファイルを作成できます。この処理が完了すると、(元の PDF と PDF/A の) 2 つのファイルが残り、それぞれ別々の場所に保存できます。
PDF を PDF/A にエクスポートするには:
PDF/A ドキュメントの作成、作成の試行、または検証を行うたびにレポートが作成されます。レポートの各アイテムには、アクションや不具合を示す次のようなアイコンがついています。
= ドキュメントは PDF/A-1b に変換されました。
= ドキュメントに加えられた変更を示します。
= PDF/A への変換中に解決できなかった不具合、または検証中の PDF の不具合を示します。
PDF が正常に PDF/A-1b に変換され保存された場合は、PDF/A に準拠したドキュメントを作成するのに必要だった変更点を記載したレポートが発行されます。PDF/A が正常に作成されない場合、または検証処理に失敗した場合は、PDF の不具合を記載したレポートが発行されます。 をクリックするとツリーが展開し、レポートの詳細が表示されます。